WordPressには、バックアップ用の便利な
プラグインが存在するけれど、
自作でも簡単にバックアップ取得できるのでメモメモ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 |
#!/bin/sh # バックアップ取得数 period=3 # ファイル名を定義 filename=`date +%y%m%d` # 複数サービスを立ち上げている場合はスペース区切りで service=(aaa bbb ccc) for serviceNm in ${service[@]}; do # 保存パス(とりあえずhomeのユーザディレクトリ配下へ) dirpath="/home/user/backup/$serviceNm" # mysqldump実行 mysqldump -u mysql_user -pzaq12wsx $serviceNm > $dirpath/$filename.sql # パーミッション変更 chmod 700 $dirpath/$filename.sql # WPファイルのバックアップ cd /var/www/html/ tar czf $dirpath/$filename.tar.gz $serviceNm # 古いバックアップファイルを削除 find $dirpath -mtime +$period | xargs rm -f done |